記事の詳細
CLUB AJカードはバイク乗りにお薦めの便利なクレジットカード

CLUB AJカード(クラブエージェ―カード)はジャックスカードと全国オートバイ協同組合連合会が提携して発行しているクレジットカードです。
全国オートバイ協同組合連合会は、国内各地のオートバイ販売店組合の協同組合連合会です。
(ジャックス「CLUB AJカード」の公式サイト)
CLUB AJカードの特徴
1)50kmまでの無料レッカーサービスを利用可能
CLUB AJカードに入会している方は急なバイクのトラブルに見舞われても50kmまでの距離なら無料でレッカーサービスを受けることができます。(※50kmまでのけん引料、基本料金、出張料金が無料)
2)30分程度の軽修理が無料
さらに30分程度の軽修理が無料で利用できます。ガス欠時のガソリン補充や鍵開け、バッテリー上がり時の点検、ジャンピング、パンク時のスペアタイヤ交換、タイヤ廻り点検などは無料で修理してもらえます。
3)100km以上遠方でのトラブルにもバックアップ
100km以上遠方でのトラブルに見舞われた際は、15,000円(1名につき)まで宿泊費負担サービス、修理完了後の自宅までの搬送料金の負担サービス(最高50,000円)、当日または翌日の代替帰宅費用の負担サービス(最高20,000円)のうちどれかを選択することができます。
4)年間10万円以上の利用で年会費が無料
カードの年間利用金額が合計10万円以上の場合、翌年度の年会費が無料になります。
デメリット
1)年会費が有料
CLUB AJカードでは年会費が2,000円+税かかります。そのため、あまりクレジットカードを利用しない方にはお薦めしません。上述したように、年間の利用金額が10万円以上になると翌年度の年会費が無料となるので、年間の利用金額を目安にして申し込むかどうかを決定するのもよいと思います。
2)付帯保険が付いていない
国内・海外の旅行傷害保険やショッピング保険が一切付いていません。クレジットカードの機能に付帯保険を充実させたい方は他のクレジットカードを探すか、もしくは、サブカードとして複数カードの利用を検討してください。
3)カードブランドがMasterCardのみ
選択できるカードブランドがMasterCardのみとなっています。MasterCardは国内・海外問わず加盟店が多いでの問題なく利用できますが、VISAやJCBが好みの方は他のカードを検討してください。
まとめ
CLUB AJカードは日頃からバイクに乗っている方に申し込んでもらいたいクレジットカードです。
バイクに乗っている際に突然トラブルに見舞われても、安心してサポートしてくれる便利なサービスを受けることができます^^
基本スペック
申し込み資格 | 20歳以上65歳以下で本人が毎月安定した収入のある方 |
国際ブランド | MasterCard |
発行日数 | 約1~2週間 |
利用可能枠 | 個別に設定 |
年会費 | 2,000円+税(初年度は無料) |
家族カード | - |
ETCカード | 無料 |
電子マネー対応 | 楽天Edy、nanaco |
ポイント還元率 | 0.5%~ |
ショッピング手数料 | 12.25%~15.00%(分割払い)、15.00%(リボ払い) |
キャッシング手数料 | 18.00% |

ポイントプログラム名 | ラブリィポイント |
ポイント付与率 | 200円⇒1ポイント |
ポイント還元率 | 0.5%~ |
最低交換条件 | 1,000ポイント |
交換・還元方法 | 商品、商品券、Jデポ・Jデポモバイル、マイル、他社ポイントへの移行など |
提携ポイント | ドコモプレミアムクラブ、au WALLETポイント、ソフトバンクポイント、楽天スーパーポイント、T-ポイント、nanacoポイントなど |
ポイント有効期限 | 24か月 |

国内旅行傷害保険 | - |
海外旅行傷害保険 | - |
ショッピング保険 | - |

交換可能なマイレージ | JAL、ANA |
マイル付与率 | 5ポイント⇒2.5マイル(JAL)、5ポイント⇒3マイル(ANA) |
最低交換単位 | 1,000ポイント |
移行日数 | 約1~2週間 |
タイプ別クレジットカードランキング!

「たくさん種類がありすぎて、どのクレジットカードを申し込んだらよいのかわからない・・・」と悩んでいる方は、下記の各タイプ別クレジットカードランキングを参考にしてください。
当サイト『クレカぺディア』が独自調査を実施して、100点満点の採点方法でタイプ別にランキングを付けました。きっとあなたにピッタリのカードが見つかると思います^^