記事の詳細
不要な出費を抑えてクレジットカードを上手に利用する方法

日常生活をしていく上でとても便利なクレジットカードですが、ついつい使い過ぎて、決済日直前にお金が足りないという経験をしたことがある方もたくさんいると思います。
決済の便利さと使い過ぎるという危険が一体となっているのが、クレジットカードの特徴です。
今回は、不必要な出費を抑えて、クレジットカードを上手に利用するための方法を紹介しようと思います。
使った金額を封筒へ入れる
まず最初に実施してもらいたいのは、クレジットカードで決済をした金額と同じ額を封筒や袋などに入れておくようにします。
クレジットカードでの決済は後日決済となるので、商品やサービスを購入した際にその場でお金は動きません。そのため、金銭感覚が鈍って余計な買い物をしてしまうんですね!
そのため、上記のようにカード決済を利用した分と同じ金額を封筒などに入れるようにすることで感覚的にどれくらいお金を使ったが把握できるようになります。
また、封筒の中を確認するだけで今月、合計でどれくらいカード決済を利用したのかも一目瞭然となる効果もあります。
カードで引き落とす口座は別にする
2つ目の対策は、クレジットカードで引き落とすための口座は日常利用しているメイン口座とは別にしておくことをお薦めします。
一つの口座にまとめておくと、口座残高から判断してカード決済をしてしまいがちになります。基本的にメイン口座にはある程度の金額があるため、財布の紐が緩み、カード利用の回数が増えてしまう恐れがあります。
カード利用のための口座を別にすることで、メイン口座よりも口座残高が少なくなって、必然的にカード利用を抑える心理が働く効果が生まれます。
高額商品のボーナス一括払いは利用しない
クレジットカード決済でボーナス一括払いは非常に便利な支払い方法です。しかし、ボーナス一括払いは高額商品を購入する際に利用することが多く、金銭的な負担が大きくなります。
さらにボーナスは年2回支給される臨時収入で、何カ月も先に決済されるため、不安定要素が大きい点も挙げられます。また、不安定な時代といわれている昨今、勤務先の企業からボーナスが今まで通りの金額で支給されるかどうかも不確定と言えます。
ボーナスの支給額が減らされたからといっても、決済金額は少なくなることはありません(汗)高額商品を購入する際は、あらかじめ支払うための金額を用意してから通常の一括払いでカード決済をするようにしましょう。
タイプ別クレジットカードランキング!

「たくさん種類がありすぎて、どのクレジットカードを申し込んだらよいのかわからない・・・」と悩んでいる方は、下記の各タイプ別クレジットカードランキングを参考にしてください。
当サイト『クレカぺディア』が独自調査を実施して、100点満点の採点方法でタイプ別にランキングを付けました。きっとあなたにピッタリのカードが見つかると思います^^