記事の詳細
KOBE PiTaPaカードはPiTaPa機能搭載で電車の乗り降りが便利

KOBE PiTaPaカードは、三井住友カードとKOBEカード協議会が提携して発行しているクレジットカードです。
(三井住友カード「KOBE PiTaPaカード」の公式サイト)
KOBE PiTaPaカードの特徴
1)PiTaPa機能搭載で電車の乗り降りが便利
PiTaPa機能が搭載されているので、PiTaPa交通の利用エリアでの電車の乗り降りがとても便利です。クレジット利用代金と一緒に後払い決済となっていて、チャージする必要がありません。
2)年間1回以上のカード利用で年会費が無料
KOBE PiTaPaカードを年間1回以上利用することで、年会費とPiTaPa維持管理料が翌年度は無料となります。
3)「CHECK&CHECK CLUB」加盟店での特典
「CHECK&CHECK CLUB」加盟店でクレジットカードを提示するだけで、通常料金から20~30%割り引いて利用・購入することができます。
デメリット
1)旅行傷害保険が付いていない
KOBE PiTaPaカードには、国内・海外の旅行傷害保険が付いていません。そのため、クレジットカードに充実した旅行傷害保険を備えたいと考えている方には不向きといえます。(※ショッピング保険は年間100万円の補償が付いています)
2)ポイント利用が限定的
ポイントプログラムはKOBEポイントが採用されていて、ポイント交換は阪急阪神クーポン、スルッとKANSAIカード、ギフトカード、各施設の割引券、寄付などで利用可能になっています。一般的なポイントプログラムのように他社のマイルやポイントプログラムへの移行には利用することはできません。
まとめ
KOBE PiTaPaカードは神戸近辺で電車利用をする機会が多い方にお薦めのクレジットカードです。
PiTaPa機能搭載で電車の乗り降りが便利なだけでなく、「CHECK&CHECK CLUB」加盟店でのカード提示で優待価格で利用などお得な特典を享受することができます^^
基本スペック
申し込み資格 | 18歳以上の方(高校生は除く) |
国際ブランド | VISA |
発行日数 | 約1週間(最短3営業日) |
利用可能枠 | 20万円~100万円 |
年会費 | 1,250円+税(初年度は無料) 別途:PiTaPa維持管理費(1,000円+税) |
家族カード | 400円+税(初年度は無料) 別途:PiTaPa維持管理費(1,000円+税) |
ETCカード | 500円+税(初年度は無料) |
電子マネー対応 | iD |
ポイント還元率 | 0.5% |
ショッピング手数料 | 12.20%~14.75%(分割払い)、15.00%(リボ払い) |
キャッシング手数料 | 15.00%~18.00% |

ポイントプログラム名 | KOBEポイント |
ポイント付与率 | 1,000円⇒5ポイント |
ポイント還元率 | 0.5% |
最低交換条件 | 1,000ポイント |
交換・還元方法 | 阪急阪神クーポン、スルッとKANSAIカード、ギフトカード、各施設の割引券、寄付など |
提携ポイント | ドコモポイント、auWALLETポイント、楽天スーパーポイント、ビックカメラ、ジョーシンポイント、T-ポイントなど |
ポイント有効期限 | 24か月 |

国内旅行傷害保険 | - |
海外旅行傷害保険 | - |
ショッピング保険 | 最高100万円 |
タイプ別クレジットカードランキング!

「たくさん種類がありすぎて、どのクレジットカードを申し込んだらよいのかわからない・・・」と悩んでいる方は、下記の各タイプ別クレジットカードランキングを参考にしてください。
当サイト『クレカぺディア』が独自調査を実施して、100点満点の採点方法でタイプ別にランキングを付けました。きっとあなたにピッタリのカードが見つかると思います^^