記事の詳細
相鉄カードは相鉄グループポイントが貯まるクレジットカード

相鉄カードは三井住友VISAカードと相鉄ホールディングスが提携して発売しているクレジットカードです。
相鉄ホールディングスは、相鉄グループを統括する純粋持株会社です。主に神奈川県東部を基盤とした相模鉄道を運行していることでも知られています。
(三井住友VISAカード「相鉄カード」の公式サイト)
相鉄カードの特徴
1)相鉄グループポイントが貯まる
相鉄カードを利用すると、相鉄グループポイントが貯まる仕組みになっています。利用金額1,000円⇒5ポイント貯まります。また、相鉄ジョイナス、ザ・ダイヤモンド、横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズでの利用時には常にポイントが2倍(1,000円⇒10ポイント)貯まります。
2)貯まったポイントは相鉄グループお買い物券で利用
貯まったポイントは相鉄グループお買い物券に交換できます。ジョイナスやザ・ダイヤモンド、港南台バーズ、そうてつローゼン、横浜ベイシェラトン、ホテル&タワーズ(一部テナントを除く)、相鉄フレッサイン、ホテルグランドフレッサで利用可能です。
3)PASMOへのオートチャージ
PASMOへのオートチャージが可能なクレジットカードです。残額が一定金額を下回ると、自動的にPASMOへチャージできる便利なサービスです。
デメリット
1)旅行傷害保険が付いていない
相鉄カードは年会費が無料なので、国内・海外の旅行傷害保険が付いていません。旅行傷害保険を付けたい方は、その他の年会費が有料のクレジットカードの申し込みを検討してください。
2)ポイントの利用方法が限定的
相鉄カードの利用で貯まったポイントは「相鉄グループお買い物券」にしか交換できません。そのため、貯まったポイントをマイルや他社のポイントプログラムへ交換することができません。
まとめ
相鉄カードは日頃から通勤や通学で相模鉄道を利用している方に申し込んでもらいたいクレジットカードです。
貯まったポイントを「相鉄グループお買い物券」に交換して、ジョイナスやザ・ダイヤモンド、港南台バーズ、そうてつローゼン、横浜ベイシェラトンなどで利用できたり、PASMOにオートチャージもできる便利なクレジットカードです^^
基本スペック
申し込み資格 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
発行日数 | 約1週間(最短3営業日) |
利用可能枠 | 10~80万円 |
年会費 | 無料 |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 無料 |
電子マネー対応 | iD、PASMO |
ポイント還元率 | 0.5%~ |
ショッピング手数料 | 12.2%~14.75%(分割払い)、15.0%(リボ払い) |
キャッシング手数料 | 15.0%~18.0% |

ポイントプログラム名 | 相鉄グループポイント |
ポイント付与率 | 1,000円⇒5ポイント |
ポイント還元率 | 0.5%~ |
最低交換条件 | 1,000ポイント |
交換・還元方法 | 相鉄グループお買い物券 |
提携ポイント | - |
ポイント有効期限 | 24か月 |

国内旅行傷害保険 | - |
海外旅行傷害保険 | - |
ショッピング保険 | 年間100万円 |
タイプ別クレジットカードランキング!

「たくさん種類がありすぎて、どのクレジットカードを申し込んだらよいのかわからない・・・」と悩んでいる方は、下記の各タイプ別クレジットカードランキングを参考にしてください。
当サイト『クレカぺディア』が独自調査を実施して、100点満点の採点方法でタイプ別にランキングを付けました。きっとあなたにピッタリのカードが見つかると思います^^